地理院地図パートナーネットワーク 地理院地図パートナーネットワーク

地理院地図パートナーネットワーク

  • トップ
  • パートナーのリストと応募方法
  • これまでの会議
  • リンク
    • 地理院地図
    • 地理院地図 ヘルプ
    • GitHub
    • YouTube
    • X
    • 国土地理院ウェブサイト

第10回地理院地図パートナーネットワーク会議

  • 日時:平成30年11月15日(木)10:30~12:00、13:30~17:00
  • 場所:日本科学未来館 7階 コンファレンスルーム土星(東京都江東区青海2-3-6)
  • 会議の動画は地理院地図パートナーネットワーク会議チャンネルから視聴いただけます。

【午前の部】<防災に役立つ地理院地図の機能やコンテンツの紹介>

表題 発表者
開会の挨拶(午前の部)
動画の再生
国土地理院
地理空間情報部長 下山 泰志
1 防災に役立つ地理院地図の機能やコンテンツの紹介
プレゼン資料(PDF形式 18.4MB)
配布資料(PDF形式 13.4MB)
動画の再生
国土地理院
地理空間情報部情報普及課長 佐藤 壮紀
質疑応答
動画の再生

【午後の部①】<国土地理院、地方公共団体及び教育機関からの情報提供>

表題 発表者
開会の挨拶(午後の部)
動画の再生
国土地理院
地理空間情報部長 下山 泰志
2 地理院地図に関する話題
(国連地理空間情報課・藤村英範専門家提供の国連ベクトルタイルツールキット紹介資料の説明を含む。)
資料(PDF形式 2.8MB)
動画の再生
国土地理院
地理空間情報部情報普及課長 佐藤 壮紀
3 国土交通省ハザードマップポータルサイトから配信される災害リスク情報について
資料(PDF形式 2.1MB)
動画の再生
国土地理院 応用地理部
地理情報処理課防災地理情報係長 吉松 直貴
4 会津若松市における住基空間情報を活用した行政課題解決への挑戦
資料(PDF形式 38.6MB)
動画の再生
会津若松市 企画政策部
企画調整課庁舎整備室副主幹 伊藤 文徳 様
5 2022年 高等学校「地理」必修化で変わる空間情報教育
「地理院地図」や GIS リテラシーの教育現場で対応
資料(PDF形式 5.0MB)
動画の再生
慶應義塾普通部教諭 太田 弘 様
質疑応答・意見交換
動画の再生

【午後の部②】<地理院地図パートナーからの地理院タイルの利用事例紹介>

表題 発表者
6 パートナーからの事例紹介①
OSGeo財団日本支部による国連ベクトルタイルツールキット普及の取り組み
資料(PDF形式 2.2MB)
動画の再生
OSGeo財団日本支部 岩崎 亘典 様
7 パートナーからの事例紹介②
20万分の1日本シームレス地質図V2新表示システム
資料(PDF形式 33.7MB)
動画の再生
産業技術総合研究所 西岡 芳晴 様
8 パートナーからの事例紹介③
地理院タイルを利用したハザードマップの紹介
資料(PDF形式 3.2MB)
動画の再生
北海道地図株式会社 石崎 一隆 様
質疑応答・意見交換
動画の再生
閉会の挨拶
動画の再生
国土地理院
地理空間情報部情報普及課長 佐藤 壮紀

Copyright. Geospatial Information Authority of Japan. ALL RIGHTS RESERVED.