地理院地図で見ることのできる
地図や写真一覧

近年の災害
 |
地震
-
令和3年福島県沖の地震
-
令和元年山形県沖の地震
-
正射画像
-
垂直写真
-
鶴岡市駅前地区(山形県鶴岡市)
-
鶴岡村上地区(山形県鶴岡市、新潟県村上市)
-
弘法トンネル地区(新潟県村上市)
-
SAR解析結果(ALOS-2)
-
デジタル標高地形図
-
平成30年北海道胆振東部地震
-
正射画像
-
統合版
-
厚真川地区(北海道夕張市・勇払郡厚真町・安平町・むかわ町など)
-
厚真地区(北海道勇払郡厚真町・安平町・むかわ町)
-
安平・厚真西部地区(北海道千歳市・苫小牧市など)
-
厚真東部地区(北海道勇払郡厚真町・むかわ町、沙流郡平取町)
-
札幌市清田地区(北海道札幌市清田区・厚別区、北広島市)
-
安平地区(北海道勇払郡安平町・厚真町など)
-
垂直写真
-
厚真川地区(北海道夕張市・勇払郡厚真町・安平町・むかわ町など)
-
厚真地区(北海道勇払郡厚真町・安平町・むかわ町)
-
安平・厚真西部地区(北海道千歳市・苫小牧市など)
-
厚真東部地区(北海道勇払郡厚真町・むかわ町、沙流郡平取町)
-
札幌市清田地区(北海道札幌市清田区・厚別区、北広島市)
-
安平地区(北海道勇払郡安平町・厚真町など)
-
被災前最新写真
-
斜面崩壊・堆積分布図
-
震源断層モデル・震源
-
デジタル標高地形図
-
赤色立体地図
-
SAR解析結果(ALOS-2)
-
大阪府北部を震源とする地震
-
震央
-
活断層図
-
治水地形分類図
-
デジタル標高地形図
-
平成28年茨城県北部の地震
-
平成28年鳥取県中部の地震
-
平成28年熊本地震
-
平成26年長野県北部を震源とする地震
-
平成23年東北地方太平洋沖地震
-
平成20年岩手県沿岸北部を震源とする地震
-
平成20年岩手・宮城内陸地震
-
平成19年新潟県中越沖地震
-
平成19年能登半島地震
-
平成16年新潟県中越地震
近年発生した地震災害の際に撮影した空中写真や被害の様子を見ることができます。
|
 |
台風・豪雨等
-
令和2年7月豪雨
-
令和元年10月の低気圧に伴う大雨
-
正射画像(速報)
-
垂直写真(速報)
-
斜め写真
-
浸水推定段彩図
-
令和元年東日本台風
-
正射画像
-
多摩川地区(東京都大田区、世田谷区、八王子市、立川市、府中市、昭島市、調布市、日野市、国立市、福生市、狛江市、多摩市、稲城市、あきる野市、神奈川県川崎市
-
都幾川地区(埼玉県川越市、東松山市、坂戸市、嵐山町、川島町)
-
那珂川地区(茨城県水戸市、ひたちなか市、常陸大宮市、那珂市、城里町)
-
久慈川地区(茨城県日立市、常陸太田市、常陸大宮市、那珂市、東海村)
-
久慈川(大子)地区(茨城県大子町)
-
正射画像(速報)
-
垂直写真(速報)
-
千曲川地区(長野県長野市、須坂市、中野市、千曲市、小布施町、山ノ内町)
-
多摩川地区(東京都大田区、世田谷区、八王子市、立川市、府中市、昭島市、調布市、日野市、国立市、福生市、狛江市、多摩市、稲城市、あきる野市、神奈川県川崎市)
-
都幾川地区(埼玉県川越市、東松山市、坂戸市、嵐山町、川島町)
-
那珂川地区(茨城県水戸市、ひたちなか市、常陸大宮市、那珂市、城里町)
-
久慈川地区(茨城県日立市、常陸太田市、常陸大宮市、那珂市、東海村)
-
久慈川(大子)地区(茨城県大子町)
-
丸森地区(宮城県白石市、角田市、丸森町、福島県相馬市、伊達市)
-
斜め写真
-
吉田川地区(宮城県大崎市、富谷市、松島町、大和町、大郷町)
-
阿武隈川(丸森)地区(宮城県角田市、丸森町)
-
阿武隈川(伊達)地区(福島県伊達市、桑折町、国見町)
-
阿武隈川地区(福島県郡山市、須賀川市、本宮市、鏡石町)
-
長野地区(長野県長野市、須坂市、中野市)
-
埼玉地区(埼玉県さいたま市、川越市、東松山市、狭山市、入間市、富士見市、ふじみ野市、川島町、鳩山町、ときがわ町)
-
UAV動画
-
斜面崩壊・堆積分布図
-
浸水推定段彩図
-
令和元年9月22日宮崎県延岡市で発生した竜巻
-
令和元年8月の前線に伴う大雨
-
正射画像
-
垂直写真
-
正射画像(速報)
-
垂直写真(速報)
-
斜め写真
-
浸水推定段彩図
-
デジタル標高地形図
-
令和元年6月下旬からの大雨
-
正射画像
-
垂直写真
-
曽於1地区(鹿児島県曽於市、霧島市、鹿屋市、志布志市、大崎町、宮崎県都城市)
-
曽於2地区(鹿児島県曽於市、志布志市、宮崎県都城市)
-
鹿児島中央地区(鹿児島県鹿児島市、日置市、南九州市)
-
垂直写真(速報版)
-
曽於1地区(鹿児島県曽於市、霧島市、鹿屋市、志布志市、大崎町、宮崎県都城市)
-
曽於2地区(鹿児島県曽於市、志布志市、宮崎県都城市)
-
鹿児島中央地区(鹿児島県鹿児島市、日置市、南九州市)
-
平成30年7月豪雨
-
正射画像
-
統合版
-
高梁川地区(岡山県倉敷市・総社市など)
-
福山北部地区(広島県福山市・岡山県井原市など)
-
福山地区(広島県福山市)
-
三原北部地区(広島県三原市・府中市など)
-
三原尾道地区(広島県三原市・尾道市など)
-
竹原三原地区(広島県竹原市・三原市など)
-
東広島地区(広島県広島市安芸区・東広島市など)
-
呉東部地区(広島県呉市・東広島市など)
-
広島坂町地区(広島県広島市・坂町など)
-
江田島地区(広島県江田島市)
-
岩国地区(山口県岩国市・周南市など)
-
大洲地区(愛媛県大洲市・西予市など)
-
肱川地区(愛媛県大洲市)
-
宇和島地区(愛媛県宇和島市など)
-
垂直写真
-
高梁川地区(岡山県倉敷市・総社市など)
-
福山北部地区(広島県福山市・岡山県井原市など)
-
福山地区(広島県福山市)
-
三原北部地区(広島県三原市・府中市など)
-
三原尾道地区(広島県三原市・尾道市など)
-
竹原三原地区(広島県竹原市・三原市など)
-
東広島地区(広島県広島市安芸区・東広島市など)
-
呉東部地区(広島県呉市・東広島市など)
-
広島坂町地区(広島県広島市・坂町など)
-
江田島地区(広島県江田島市)
-
岩国地区(山口県岩国市・周南市など)
-
大洲地区(愛媛県大洲市・西予市など)
-
肱川地区(愛媛県大洲市)
-
宇和島地区(愛媛県宇和島市など)
-
崩壊地等分布図
-
推定浸水範囲
-
浸水推定段彩図
-
デジタル標高地形図
-
治水地形分類図
-
土地条件図
-
平成30年大分県中津市土砂災害
-
平成29年7月22日からの梅雨前線に伴う大雨
-
平成29年7月九州北部豪雨
-
平成29年栃木県那須町の雪崩
-
平成28年糸魚川市駅北大火
-
平成28年台風第10号
-
平成28年台風第11号及び第9号
-
平成27年9月関東・東北豪雨
-
宮城県大崎地区
-
茨城県常総・坂東地区
-
栃木県鹿沼・鬼怒川温泉地区
-
茨城県結城・古河地区
-
平成26年8月豪雨
-
平成26年台風第12号・第11号の大雨等
-
平成26年台風第8号及び梅雨前線等
-
平成25年台風第26号及び第27号による大雨
-
平成25年台風第18号及び前線による大雨
-
平成25年9月2日に発生した突風
-
平成25年7月17日からの大雨
-
山口地方「須佐地区」
-
島根地方「津和野地区」
-
山口地方「阿東地区」
-
平成24年7月九州北部豪雨
-
平成23年台風第12号による大雨
-
平成22年鹿児島県奄美地方における大雨
-
平成22年の梅雨前線による大雨
-
平成17年台風第14号と前線豪雨
近年発生した台風・豪雨等の際に撮影した空中写真や被害の様子を見ることができます。
|
 |
火山
-
十勝岳
-
樽前山
-
吾妻山
-
草津白根山
-
浅間山
-
御嶽山
-
箱根山
-
SAR解析結果(ALOS-2)
-
火山基本図・火山基本図データ
-
伊豆大島
-
三宅島
-
西之島付近
-
SAR解析結果(ALOS-2)
-
正射画像
-
(上載)地形判読図
-
立体図
-
正射画像_図郭版
-
衛星画像
-
垂直写真
-
飛行経路
-
海岸線
-
斜め写真
-
簡易動画
-
船上写真(2017/6/4)
-
関連情報
-
火山基本図・火山基本図データ
-
阿蘇山
-
霧島山
-
桜島
-
口永良部島
近年活動が活発な火山において撮影した空中写真や地殻変動の様子を見ることができます。
|
ページトップへ
Copyright. Geospatial Information Authority of Japan. ALL RIGHTS RESERVED.