地理院ホーム > 地理空間情報ライブラリー > 立体地図(地理院地図3D・触地図) > 地理院地図Globe トップページ |
「誰でも・簡単に・どこでも」地理院地図を地球儀のように、シームレスに3次元でみることができます。
3次元表示により、地形や地表の状況を直感的に理解しやすく、社会資本の管理や防災業務をはじめ、学校教育等、様々な場面で活用されることが期待されます。
ズーム |
マウスホイール/ドラッグ(右ボタン) | |
パン |
ドラッグ(左ボタン) | |
チルト (対象を傾ける) |
Ctrl+ドラッグ(左ボタン)↓↑ | |
回転 (対象を回転) |
Ctrl+ドラッグ(左ボタン)←→ |
地理院地図Globeの操作方法については、以下のマニュアルをご参照ください。
背景情報を空中写真にして表示 (地理院地図Globeで表示) |
|
背景情報を色別標高図にして表示 (地理院地図Globeで表示) |
|
標準地図を背景に、平成26年7月の西之島空中写真撮影時の無人飛行機飛行経路データを重ねあわせ表示 (地理院地図Globeで表示) |
|
空中写真を背景に平成26年8月豪雨災害時の土砂流出範囲図データを重ねあわせ表示 (地理院地図Globeで表示) |
|
海外の地形を3D表示 (地理院地図Globeで表示) 表示例(ヒマラヤ周辺:高さ強調9倍) |
|
【参考】空中写真 + 橋梁イメージ 3次元データを読み込むことで、例えば橋梁イメージを表示させることもできます。 (操作マニュアル「4.1 KML・GeoJSONファイルの読み込み」を参照) |
地理院タイルのご利用についてをご覧ください。
その他技術情報やお問合せ先については地理院地図ヘルプページをご覧ください。
Copyright. Geospatial Information Authority of Japan. ALL RIGHTS RESERVED.