文字サイズ変更

  • 標準
  • 拡大
地理院ホーム > 地理院地図ヘルプ >  使い方動画一覧

地理院地図動画一覧

地理院地図の使い方を動画で解説します

■目次


地理院地図 基本操作

01 昔の写真を見てみよう

過去の空中写真を閲覧する方法を、新宿駅周辺の1936年頃から現在までの移り変わりを見ながらご紹介しています。

02 写真を比較してみよう

左右で異なるレイヤを比較する「2画面表示」を使用して災害前後の空中写真を比較する方法をご紹介しています。

03 災害写真を「簡単に」比較する(番外編)

「災害関連情報」から簡単に災害写真を比較する方法を「令和元年台風19号」の災害写真を比較しながらご紹介しています。

04 過去の災害から学ぶ(自然災害伝承碑)

先人たちが遺してくれた教訓を地理院地図で確認する方法をご紹介しています。

05 土地から災害リスクを知る

自然が作り出した地形を理解し、「土地の成り立ち」から自然災害に対するリスクを知る方法をご紹介しています。

06 地形の断面図を作る

地理院地図の「断面図」機能を用いて富士山の断面図を作成する方法をご紹介しています。

07 地形を立体的に見てみよう

任意の場所、大きさで地形の3Dモデルを作成し、地形を立体的に見てみましょう。

08 0m地帯を見てみよう IE,Edge等

地理院地図の「自分で作る色別標高図」機能を用いて東京の0m地帯を確認する方法をご紹介しています。

09 0m地帯を見てみよう chrome,Firefox等

地理院地図の「自分で作る色別標高図」機能を用いて東京の0m地帯を確認する方法をご紹介しています。

10 高さを色分けしてみよう IE,Edge等

地理院地図の「自分で作る色別標高図」機能を用いて渋谷周辺の凸凹を確認する方法をご紹介しています。

11 高さを色分けしてみよう chrome,Firefox等

地理院地図の「自分で作る色別標高図」機能を用いて渋谷周辺の凸凹を確認する方法をご紹介しています。

12 日本を立体的に見てみよう

「地理院地図globe」を用いて様々な地図や写真を立体的に見る方法をご紹介しています。

13 住所リストを表示してみよう

地理院地図でcsv形式の住所リストをドラッグ&ドロップして地図上に表示させる方法をご紹介しています。

14 距離を測ってみよう

地理院地図の「計測機能」を用いて経路の距離や面積を測る方法をご紹介しています。

15 住所の「よみ」を調べよう

地名の「よみ」を調べる方法をご紹介しています。

 

社会・地理教育向け

■空中写真

写真を見てみよう

学校の地理の授業で身近な場所の空中写真を見る方法をご紹介しています。

古い写真と比較してみよう

身近な場所の現在と過去の変化を空中写真から見る方法をご紹介しています。学校の地理の授業にもお使いいただけます。

写真を印刷してみよう

写真を印刷して、街の様子を見比べてみましょう。学校の地理の授業にもお使いいただけます。

写真を年代別に切り替えてみよう

年代別空中写真の表示をスライダーで切り替える方法をご紹介します。

■白地図

白地図を見てみよう

白地図を見て、都道府県や市町村の形・大きさ・位置を理解してみましょう。学校の地理の授業にもお使いいただけます。

白地図を印刷してみよう

白地図を印刷して学校の社会や地理の授業で活用してみましょう。

■高さ(標高)

地図から高さを知ろう

地理院地図で標高を知る方法や、地形の断面図を作成する方法をご紹介しています。学校の地理の授業にもお使いいただけます。

高低差を感じよう IE,Edge等

土地の凹凸を直感的に感じられる地図を見る方法をご紹介しています。学校の地理の授業にもお使いいただけます。

高低差を感じよう chrome,Firefox等

土地の凹凸を直感的に感じられる地図を見る方法をご紹介しています。学校の地理の授業にもお使いいただけます。

■土地の成り立ち

災害リスクのある地図を重ね合わせて見よう

「明治期の低湿地」と「陰影起伏図」を重ね合わせて軟弱な地盤を知る方法をご紹介しています。

土地の分類と高さの情報を重ね合わせてみよう

土地の分類と土地の高さ情報を重ね合わせることで土地のリスクを知る方法をご紹介します。

明治時代の土地の様子を見てみよう

過去の土地の様子を知ると、その場所で災害が起きやすいかを推測することができます。

土地の成り立ちを調べよう

普段の生活からは見えない土地の状態や自然災害で起こりうるリスクを知る方法をご紹介します。

地形分類図と自然災害伝承碑を考えてみよう

「地形分類」と「自然災害伝承碑」から災害リスクを知る方法を知る方法をご紹介します。

■地理院地図Vector(仮称)

ウェブ地図を自分でデザインしてみよう

地理院地図Vectorの使い方をご紹介しています。

目的に合わせて自由に白地図を作成してみよう

地理院地図Vectorで様々な白地図を作る方法をご紹介します。

 

災害時の写真や地図を見る

地震(平成28年熊本地震)

空中写真や、地震で発生した地表の亀裂分布図を表示する方法を紹介します。

津波(平成23年東北地方太平洋沖地震)

被災地の空中写真や、標高地図を表示する方法を紹介します。

土砂災害(平成26年広島豪雨)

被災地の空中写真や、判読した土石流の範囲を示す方法等を紹介します。

洪水(平成27年9月関東・東北豪雨)

洪水時の空中写真や、判読した推定浸水範囲を表示する方法を紹介します。

火山災害(平成26年御嶽山噴火)

御嶽山噴火時の斜め写真や、詳細な地形がわかる火山基本図等を紹介します。

 

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。
Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。

ページトップへ